「のまどかめらまん」(笑)故、多くの撮影は屋外ではあるが、撮ったものを画像データとして仕上げるいわゆる現像作業の殆どは自宅で行う。そしてそれを公開するベースは自身で管理するブログを含めいくつかのWEBサイトなのである。
そしていつものことながら自分のサイトを作るのには持久力と根性が必要だと感じる。
今回このWordPressをベースにしたブログもそうである。
確かに全体のイメージから細部までコードを見ずに変更できるし、WordPress自体のバージョンアップもワンクリックで終わってしまう。
ただフォントの種類や大きさを変える時はCSSファイルを見て変更する必要があるし、GoogleAnalyticsや広告のコードを埋め込むにはやはりヘッダーやフッターのコードを変更する必要がある。
自身で使い慣れていたMovableTypeもVer6からはOpen Sourceが無くなり、久し振りにWordPressを使ったのだが、使い慣れていないせいかいくつかのサイトの再構築は結局MovableType5.2.10で行ってしまった。
こういったプラットフォームもユーザー側ではあるが万人向けでは無いのでカスタマイズは必須だが、プラグインも英語版が殆どで星の数やD/L数が多くても日本人に使いやすいとは限らない。
いやはやである。